2022 FIFAワールドカップ Qatar (4)

Page: Top 1 2 3 4 5

Index of Round 16 To Quarter-Final

  1. 12/05 ▲ 日本1-1クロアチア
  2. 12/06   モロッコ0-0スペイン
  3. 12/09   クロアチア1-1ブラジル
  4. 12/10   イングランド1-2フランス

日本1-1クロアチア(PK1-3)

ラウンド16/2022年12月5日(月)/アル・ジャヌーブ・スタジアム/ABEMA

 決勝トーナメントの一日目の午後に熱が出た。
 じつはわが家では、数日前から喉の痛みを訴えていたうちの奥さんが、その前日にPCR検査で陽性の診断を受けていた。娘も39度の熱を出して、一日遅れで陽性だと診断された。
 僕はその時点で無症状だったけれど、家族ふたりが陽性なのに無事で済むわきゃない。当然のごとく、伝染るんです。
 ということで、W杯の真っ最中に新型コロナウィルスに感染。決勝トーナメントに入ってからはずっと寝たりきだった。
 まぁ、さいわい症状は重くないし、日中に寝てるので夜更かしするにはもってこいだったから、おかげで一日目、二日目の試合はすべてリアルタイムで観れた。観るつもりがなかった午前4時のアルゼンチン-オーストラリア戦も、試合中に目が覚めたりしたので、せっかくだから途中から観た。
 ただ、観たとはいってもすべて布団に横になったまま、隣の部屋のテレビを横目で眺めるような形だったので、いまいち集中できない。そもそも病気のせいで文章を書く気力が湧いてこない(こんな駄文でも書くにはそれなりのパワーが必要なのです)。
 ということでこの二日間の感想は省略。オランダ、アルゼンチン、フランス、イングランドという優勝候補が順当に勝ち上がって、大会もいよいよ佳境って感じになってきた。
 さいわい、この日本戦の時点では熱も下がっていたので、三日ぶりに布団から抜け出してちゃんと観た。まぁ、たとえ熱があってもこの試合だけはテレビにかぶりつきで観たと思う。森保ジャパンが今大会の目標としてかかげたベスト8進出がかかった大一番。対戦相手は前大会のファイナリストにして、大会MVPのモドリッチを擁するクロアチア。
 スタメンは権田、冨安、吉田、谷口、伊東、遠藤、守田、長友、堂安、鎌田、前田という11人。この日も当然のように3バックだった。
 試合はドイツ戦やスペイン戦とは違って、前半守って後半反撃というパターンではなく、最初からせめぎあう互角の内容。でもって前半も残りわずかとなって、右のショート・コーナーから堂安が入れたファーへのクロスを麻也が折り返し、最後は大然が決めて日本が先制! 1-0で前半を終えて、日本代表がそのままベスト8達成かと思わせた。
 でも、この1点を守りにいったのが多分敗因(個人的見解)。1点のリードなんかないつもりで、これまでの3戦のように後半の頭から三笘を入れて追加点を奪いにいっていれば、ベスト8に手が届いていたのではないかという気がして仕方ない。
 でも森保はそうしなかった。この日は前半からメンバー交替なしで後半に臨んだ。でもって後半10分にトッテナムのペリシッチという選手に、なにそれってくらいにきれいなヘディングを決められ同点にされてしまい、そのあと三笘、浅野、酒井、南野、田中碧を入れて勝ちにゆくも、延長戦まで戦ってなお追加点は奪えず。
 結局PK戦では1-3(南野×、三笘×、浅野〇、吉田×)という散々たる結果でクロアチアに屈した。4本中3本も止められるPK戦――枠を外すのではなく全員GKに止められた――なんて初めて見た気がする。
 クロアチアはグループリーグからほとんどメンバー変更なしで戦っていたそうで、注目のモドリッチも決定的な仕事はしていなかったし――きわどいミドルが一本あっただけって印象(権田ナイスセーブ)――やはりチーム全体に疲労がたまっているのか、さほど出来がよいとも思えなかった。だからこそ日本が後半頭から積極的に追加点を奪いにいってくれなかったのが残念で仕方ない。最善を尽くした戦い方で負けたのならば諦めもつくんだけれど、まだできることはあったんじゃないかって思えてしまうところがなぁ……。
 まぁ、そんなこといったら、両サイドに伊東と三苫を配して、南野、鎌田、久保、堂安らと組み合わせたゼロトップの布陣とか超~観てみたかったのに結局一度も試してくれなかったし。前線に大迫がいたらさぞやボールを収まっただろうってシーンが何度もあったのに、大迫を招集してないせいで、大然や浅野が無駄走りするところばかり見せられるし。一方でなぜだか招集した柴崎は一度も使わないし。なんなんだいったい森保。本当にあれこれ理解できない。
 森保ジャパンを観てきた4年半って常にこんな風にがっかりしてばかりだった気がする。予想外にいいサッカーをして目標の一歩手前まではまではいくのに、一度たりとも最終目標には手が届かない。アジア杯しかり、東京五輪しかり、そして今回のW杯しかり。そういう意味ではとても森保ジャパンらしい結末だと思う。僕にはJFAがこんな森保に全幅の信頼を寄せている理由がまったく理解できない。
 三笘の投入を遅らせたのは、延長戦も視野に入れて120分戦うことを想定してのことだったのかもしれないけれど、でももしもそうなら、それはもう心が守りに入っている証拠でしょう? 勝っているんだから、あと1点を積極的に取りにいってこそのチャレンジャーだろう。守るべきもののない国が守りに入ってどうする。
 前大会のベルギー戦でも、西野さんの選手交替の遅れが劇的な逆転劇を招く原因になったと僕は思っている。つまり森保も前回と同じ轍を踏んでしまったわけだ。選手は確実に世界と戦えるだけの力をつけてきているのに、監督がこれではなぁ……。
 スタッツを観ても前大会ファイナリストを相手にほぼ互角だし、今大会でもっとも内容がよかっただけに、勝ち切れなかったのが本当に残念だ。あぁ、もうひとつ勝ってブラジルと戦うところが観たかったよ……。
 ということで森保ジャパンの冒険もこれにて幕。JFAは森保続投で考えているようなので四半世紀に渡って観てきた日本代表ともひとまずこれでおさらばだ。まぁ、次のW杯やアジア杯や日韓戦など、興味のある試合は観たくなっちゃうかもしれないけれど、でも森保が監督のうちはもう文章は書かない。
 ――というか、もし新しい監督になっても、日本代表はもう観ないかもしれない。いい年をしてこんな風に一喜一憂するのにもいい加減疲れたので。サッカーからはちょっと距離を置くほうがいいんじゃないかって気分でいる。
 ということで僕が日本代表についての文章を書くのはもしかしたらこれが最後だ。
 ばいばい日本代表。また逢う日まで。
(Dec. 06, 2022)

モロッコ0-0スペイン(PK3-0)

ラウンド16/2022年12月6日(火)/エデュケーション・シティ・スタジアム/ABEMA

 まさか日本よりPKが下手な国があるとは思わなかった。しかもそれがスペインって。
 優勝候補のはずのスペイン、モロッコ相手にスコアレス・ドローに終わり、PK戦は3人連続で失敗して、ベスト16での敗退が決まった。死の国といわれたグループEは、どうやら8グループのうちで最弱の国の集まりだったらしい。
 まぁ、前日に日本も負けたし、喉の痛みはひどいしで、もうW杯なんか観てないでさっさと寝ちゃおうかと思ったんだけれど、ラウンド16もこの日でおしまいだし、これを観れば二日間はW杯が休みになるからと、痛い喉と眠い目をこらえながら、がんばって観ました。
 でもスペインが弱いっ。――いや、弱いはいい過ぎかもしれないけれど、決して強くはないよね? モロッコもよかったけれど、それにしたってスペインがよくない。
 聞けばスペインには19歳のガビに、20歳のペドリ、22歳のフェラン・トーレスと、五輪代表世代の選手がスタメンに3人もいた。さらには途中出場で20歳前後の選手が3人も出てきている(全員日本戦でも出場していたっぽいけれど、あの試合は日本のことにばかりにフォーカスしすぎていてスペインの印象がほとんどない)。チームの平均年齢は出場国中3番目に若いんだそうだ。
 これを「若くても才能あふれる選手が多い素晴らしい国だ」と考える人もいるのかもしれないけれど、僕はそうは思わない。前大会のエムべパみたいに十代でも突出したプレーのできるスペシャルな才能の持ち主なんて、ほんの一握りじゃないですか? 少なくてもこの試合に出場していたスペインの若手がそこまでの才能の持ち主だとは思えなかった。ガビとかプレーの軽さを観て、この子は若いんだろうなと思ったし。
 ではなぜ彼らがスタメンで起用されているかといえば、要するに監督がベテランと彼らとを天秤にかけて、若手の伸びしろに期待したからでしょう?
 実力がどっこいならば若い方を選ぶのは理にかなっている。でも代表チームなのに、大学生くらいの年頃の選手と同レベルの選手しかいないとしたら、それって逆に問題だよね? 20歳そこそこの若者に経験値の高いベテラン選手がスタメンを奪われてしまうような国が強いとは僕には思えない。その点はドイツもしかり。
 ということで死のグループといわれたグループEの強豪国ふたつは、どちらも世代交替の途中にある完成度がいまいちのチームだったんじゃないか――最初から恐るるに足らずだったんではないか――って、この日のスペインの敗退をみて僕は思った。
 いやしかし、モロッコすごいね。グループリーグでベルギーを破って、決勝トーナメントでPK戦とはいえスペインを退けてのベスト8は本当に立派。36年ぶりに出場して、日本が四半世紀かけていまだに成し遂げられないベスト8進出をさくっと果たしてしまうなんて羨ましいのひとことだわ。
 監督のレグラギという人がすごい敏腕なのかな?――とか思って調べたら、あー、そうだった。モロッコって最終予選を突破するまでハリルホジッチが指揮をとってたのに直前にまた解任されたんだった。つまりすごいのはもしかしてハリルホジッチ?
 くしくもハリルホジッチをW杯直前に解任したふたつの国がともに決勝トーナメントに進出して、ラウンド16ではその二チームだけがPK戦を戦って、片方は負け、片方は勝ったという。――なんとなくすごいことが起きたような気が。
 それにしてもスペインのエンリケ監督が「PKの練習を1000本した!」とかいっていたというので、どんなに見事なPK戦を見せてくれるのかと思ったら、まさか1本も決められずに3人で試合終了って。そりゃどんな笑い話だ。
 ――いやまぁ、2本つづけて止めたGKのヤシン・ブヌもすごかったですけどね。
 この人、実況ではボノと呼ばれていたのに、メンバー表は名前が違うからどうしてだろうと思ったら、ブヌのつづりが「Bounou」だった。なるほどね。それで愛称がボノなんだ。
 そういえばこの試合、スタンドはほとんどがモロッコ・サポーターだったのか、ピーピーという笛の音がすごかった。南アフリカのブブゼラよりも高い音で、最初から最後までずっとピーピー、ピーピー。アフリカンってなんであんなに笛が好きなんだろう。いと不思議です。
 この試合は地上波で放送されていたのに、僕はあえてAMEBAで観た。解説がゴン中山と中田浩二で、地上波の風間さんよりも楽しそうだったので。うちのネット環境だとABEMAはたまに止まるから、できれば地上波で観たいんだけれど、解説陣はABEMAのほうが若い人が多くて楽しそうなんだよねぇ……。
 じつは前日の日本戦もABEMAで観ていて、そのときの解説は本田圭佑だった。
 で、この本田の解説がやたらとおもしろかった。代表時代のチームメイトを「佑都、権ちゃん」とか愛称で呼ぶ一方で、一緒にプレーしていない若手は「三笘さん、堂安さん」みたいに全員「さん」づけで、話す内容も解説というにはフランクだし。やたらとサッカーが詳しい近所のお兄ちゃんと一緒にサッカー観戦しているみたいで、とても楽しかった。
(Dec. 07, 2022)

クロアチア1-1ブラジル(PK4-2)

準々決勝/2022年12月9日(金)/エデュケーション・シティ・スタジアム/ABEMA

 いやはや。サッカーを楽しめるのも健康あってこそだなと。
 新型コロナウィルス、症状は単なる風邪なのに、しつこくてなかなか回復しない。さすがに世界中を騒がせただけのことはある。
 日中はロキソニンが効いていて熱が下がっているのでなんとか仕事もできるのだけれど、一日が終わるころには調子が悪くなってしまって、夕食を取ったらすぐに寝る、という生活を繰り返していた。でもって、朝起きるころには薬が切れて37度台の熱がぶり返している。真夜中にサッカーなんか観ているのがいけない気もする。
 そんな調子でなんとかウィークデイを乗り切り、この土曜日はふたたび一日寝たきりで安静にして過ごした。おかげで日曜のきょうになって、ようやく気分がすっきりした。まだ咳は出るけれど、喉の痛みはだいぶ和らいだし、ようやく普通の生活に戻れそうだ。
 ということで、病人日記みたいになってしまった今回のW杯。準々決勝の二日間の試合はずっと布団に横になったまま、iPad+ワイアレス・イヤフォンで観た。
 タブレットの画面サイズでサッカーなんて満足に観れないだろうと思い込んでいたけれど、これが意外といけた。最高とまではいわないけれど、少なくても隣りの部屋にあるテレビを無理して観るよりも、自由に角度を調整できる手元のタブレットのほうがまだ観やすかった。
 まぁ、病気なんだからそこまでして観なくてもよくない?――って自分でも思ったりもしたのだけれど、でもせっかくここまで書いてきて、決勝トーナメント以降の記録がなしで終わっちゃうのも心残りだし。今回がたぶん最後のW杯になるので、がんばって決勝トーナメントまでつきあいます。残すところあと4試合! がんばれ俺!
 さて、今大会ではブラジルの試合はグループリーグからずっと午前1時以降だったので、無理して観なくても決勝トーナメントで観られるだろうからと、たかをくくって一度も観ないできたら、この試合がブラジルを観る最初で最後の機会になってしまった。なんてこった。クロアチアの勝負強さおそるべし。
 日本戦でのクロアチアは出来がいまいちだと思ったんだけれど、この日は攻守にバランスがとれた、とてもいいサッカーをしていた。スタッツをみても――シュートこそ倍も打たれているけれど、それ以外は――ほぼ互角。モドリッチも日本戦とは打って変わったような存在感だった。聞けばクロアチアはモドリッチを中心にコバチッチ、ブロゾヴィッチの中盤3枚の構成が鍵だとのことなので、同じく中盤のタレントが生命線の日本代表は相性がよかったのかもしれない。
 試合はスコアレスのまま90分を終えて、そのままドローでPK戦だとブラジルもやばくない?――と思っていた延長前半のロスタイムに動く。
 ゴール真正面からドリブルで仕掛けたネイマールがワンツーで最終ラインを突破して、最後はGKもかわして角度のないところから先制ゴール! さすがスーパースターは違うって思わせた。
 で、普通ならばこれでブラジルの勝ちなのに、そこから延長後半に同点に追いついてしまったクロアチアがすごい。右サイドからのマイナスのクロスに途中出場のペトコヴィッチという選手が左足ボレーであわせて、まさかの同点弾。
 ブラジル、あと5分もしのげば勝ちだったのに……。そこで守り切れないところに、サッカー王国がここ20年間、優勝から遠ざかっている理由が滲んで見える気がする。
 PK戦ではまたもやクロアチアGKリヴァコヴィッチが大活躍。ブラジルの一人目のシュートを止めてみせる。対するクロアチアは4人目まで全員成功。最後はブラジルの4人目のシュートが左ポストに弾かれて勝負あり。5人目のキッカーだったネイマールは無念の出番なしで終わり、ブラジルがベスト8で散った。
 この次の試合(さすがに観てない)ではブラジルの宿命のライバル、アルゼンチンがオランダ相手に、こちらもPK戦の末で競り勝ち、準決勝進出を決めている。
 ブラジルとアルゼンチンのガチ対決、観てみたかったぜ。
(Dec. 11, 2022)

イングランド1-2フランス

準々決勝/2022年12月10日(土)/アルベイト・スタジアム/AMEBA

 準々決勝で実現した今大会屈指の好カード、イングランド対フランス。
 スペイン戦を観て「20歳前後の選手がたくさんいるようなチームが本当の強豪とは思えない」なんて書いた僕の見識の低さをあざ笑うようなこの両チームだった。
 先制ミドルを決めたフランスのチュアメニは22歳。
 同点ゴールにつながるPKを得たイングランドのサカは21歳。
 そのほか、調べたらフランスはGKロリスとグリーズマン(まだ31なのね)、決勝ゴールのジズーの3人だけが30歳越えで、あとは大半が25歳以下だった。エース・エムベパを中心に若返りが著しい。デシャン監督、いい仕事してるっぽい。
 対するイングランドも19際のベリンガムが目立ちまくりだし、もしかしたらサッカーはもう若年層のスポーツなのかも……。
 ――なんて、短絡的に考えちゃいけないぜって。決勝ゴールを決めたのが36歳のジルーだという事実が、年を取るのだって悪いことじゃないぜって証拠のように思う。
 今回のフランスとイングランドの勝敗を分けたのは、両チームのベテラン・ストライカーどうしの姿勢の違いだったような気がする。
 ともに母国のゴール数でトップに立つという二人――ジルーはアンリの記録を抜き、ケインはルーニーの記録に並んでいるのだそうだ――だけれど、プレー・スタイルは如実に違った。
 フランスのジルーはあくまでストライカーの立場に徹して、決勝点を決めてみせた。
 対するイングランドのハリー・ケイン(彼もまだ29なのね)は、最後に流れてクロスをあげたり、下がってボールをもらったりというプレーが多く、どちらかというと今大会はチャンス・メイカーというイメージのほうが強かった。
 結果、そんなケインの得点はPKの1点のみに終わり、終盤に得た2度目のPKのチャンスでは枠を外して同点に追いつくことができずに敗戦……。
 僕はケインのプレー・スタイルが好きだけれど、でももしイングランドの前線にもうひとりくらい生粋のストライカー・タイプの選手がいたら、結果は違っていた可能性もあったのではって気がしてしまう。
 まぁ、そんなことをいったら世界中の国が同じ課題を抱えてるじゃんって話なんでしょうけどね。
 準々決勝・二日目のもう一試合では、なんとモロッコがポルトガルに勝ってしまった。アフリカ勢・史上初のベスト4進出ですって(2002年のセネガルってベスト8止まりだったんだ)。すんげー、モロッコ。すっかり今大会の台風の目だな。羨ましいぞ。
(Dec. 11, 2022)