2013年9月の音楽
Index
Yeezus
Kanye West / 2013 / CD
世界中で傑作と呼ばれた前作『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』からJay-Zとのコラボをへて、ソロとしては3年ぶりとなるカニエ・ウエストの新作。
全編にポップ・ミュージックとしての技巧の限りを尽くしたようなカラフルな音作りだった前作に比べると、今度のアルバムの印象はかなりダークでハードだ。歌モノのコーラス・パートも少なくて、メッセージ的にも全編、怒りに満ちている印象だし、基本的にはかなり硬派なとっつきにくいアルバムだと思う。
それなのに、このアルバムは前作同様、とても中毒性が高い。僕のような英語のわからないリスナーをしてなお、何度も繰り返し聴かずにはいられなくさせる。そこがすごい。
同じように話題作だからって聴いてみても、結局ぴんとこなくて放置されてしまうアルバムが僕のまわりにはたくさんある。でもカニエ・ウエストの作品は違う。正直、僕の好みの音だとは思わないし、歌詞とかもほとんどわからないのに、飽きることなく繰り返し聴きかえせる。
ラップなんて、歌詞がわかって聴いてこそ、おもしろいもんでしょう?
僕はこれまで、そう思っていた。数あるラップ・アーティストの中で、僕がパブリック・エナミーだけを例外的に聴いているのは、彼らの音がきわめてロックに近いサウンド・デザインを持っているだからだ。PEの場合、歌詞がわからなくても音だけで十分に楽しめる。でも、PEと比べると、カニエ・ウエストの音はロックにはほど遠い。
それなのに、彼の音楽を僕が飽きずに何度でも聴き返せるのはなぜか?
それは、月並な結論だけれど、アレンジの妙に尽きると思う。一曲、一曲が一分の隙もなく見事にアレンジされていて、退屈なところがほとんどない。言葉がわからなくても、その音と言葉の響きとリズムの流れを追っているだけで、十分に楽しめてしまう。
カニエ・ウエストの音作りのセンスは、ロック的なギター・サウンドのカタルシス抜きでも、問答無用に僕を惹きつける。そしてそのメッセージに否応なく向き合わせる。これぞポップ・ミュージックの神髄だろう。正直、まさか自分がメロディらしいメロディもないラップをポップ・ミュージックとみなすなんて思ってみなかった。
ということで、現時点で世界最高のポップ・ミュージックを作っているのはこの人ではないかと思います。カニエ、すげぇ。
(Sep 29, 2013)
Monomania
Deerhunter / 2013 / CD
ディアハンターの新譜を聴くのは、2008年の『Microcastle』から数えてこれが3枚目なのだけれど。
いまだに僕は自分がこのバンドのどこに惹かれているのか、いまいちよくわからない。
そもそも、音が特別かというとそんな気もしない。なんか新しいような、古いような。──って、いや、新しくはないよな。少なくても、特別に新しいことをやっているとは思わない。なんだか、深いエコーがかかった、妙に古っぽい感触の音作りには、それなりに個性はあると思う。でも、レディオヘッド的な時代を代表するようなすごさはまったく感じない。どっちかというと、感覚的にはチープだとさえ思う。
それでいて、アレンジが斬新だとか、とても演奏が上手いとか、メロディ・センスに秀でているとかでもない。ボーカルが美声だと、ド迫力だかでもない。いったいこのバンドのどこに魅力があるのかと聞かれても、僕にはそれが上手く答えられない。
それなのに、不思議と気になって、それなりに繰り返し聴き返している。で、聴けば、いいと思うんだけれど、どこがどういいんだか、説明できない。まぁ、タイトル・トラックの最後のほうの盛りあがりとかは、疑問の余地がないけれど、全体的にはそういう部分ってあまりないし。でもどこかがなぜだかいいんだよな……。
ホント、誰か僕にこのバンドの魅力をわかりやすく説明してくれないもんかな……とこの文章を書くため、このアルバムを改めて聴き返していて、僕は思ってしまった。こんなんじゃ、わざわざ文章を起こす意味もない気がするんだけれど、このアルバムを取り上げないで終わるのも心残りなので、とりあえず書くだけ書いてみました。
ということで、説明不能のまま、それでも今年の僕のベスト10に入る一枚。
(Sep 29, 2013)