2002年4月のサッカー

Index

  1. 04/07   横浜M2-1G大阪 (J1・1stステージ第5節)
  2. 04/13 ● 磐田2-0鹿島 (J1・1stステージ第6節)
  3. 04/17 △ 日本1-1コスタリカ
  4. 04/20 ○ 札幌1-3鹿島 (J1・1stステージ第7節)
  5. 04/29 ○ 日本1-0スロバキア (キリン杯)

横浜F・マリノス2-1ガンバ大阪(延長後半)

J1・ファーストステージ第5節/2002年4月7日(日)/横浜国際総合競技場/BS1

 海外移籍が決まった中村俊輔のマリノスでの最後のホーム・ゲームになるだろうということで注目を集めた一戦。僕もそれゆえに見たくちなのだけれど、まとわりついてくる愛娘(三歳)の相手をしながらの観戦だったので、いまいち集中し切れなかった。
 先制点はマリノスのミスから。前半14分に中澤が頭でGKに返そうとしたボールが、詰めて来ていた榎本の頭上を越えてしまい、ゆっくりと弾みながら無人のゴールへ。この苦笑いを誘うようなオウン・ゴールでガンバが先制。
 しかし圧倒的に試合を支配しているマリノスは、その12分後に上野のミドル・シュートで同点に追いつく。その後も一方的にマリノスが猛攻を仕掛け、特に左サイドのドゥトラからおもしろいようにセンタリングが上がるものの、これがツートップのウィルと清水にまったく合わない。上げては外す、上げては外すという場面の繰り返しで、ゴール前でのプレーが多い割には妙に単調な印象のゲームになってしまった。
 結局試合は延長に突入、残り5分を切って、どうもこのまま引き分けかなという雰囲気が漂う中、ゴール前でボールを受けた中村が、はっとするような切り返しから素早く放ったシュートがネットを揺らして、マリノスがVゴール勝ちを収めた。
 注目の俊輔は、最後の最後で勝利に貢献こそしたものの、全体的な出来はいまいちという印象を受けた。ウィルも思ったほどの仕事はできていない。とにかくマリノスは得点力不足が顕著で、ときたまガンバが見せるカウンターの方がマリノスの攻撃より怖かったくらいだった。セットプレーの精度は高いのだから、もしもマリノスにヘディングが強いFWが一人いれば、楽勝だったんじゃないかと思う。
(Apr 8, 2002)

ジュビロ磐田2-0鹿島アントラーズ

J1・ファーストステージ第6節/2002年4月13日(土)/静岡スタジアム・エコバ/NHK

 故障明けの名波が半年ぶりにスタメンに名を連ねたことで注目を浴びたこの一戦、両チームともほとんど決定機を演出できない展開の中で、勝敗を分けたのは集中力の差だったように思う。最後まで集中力の途切れなかった磐田に対し、時折ふっと気が抜けるようなプレーを見せた鹿島。その結果が2-0というスコアになったんじゃないだろうか。両チームの現在の成績の差を反映した順当な結果に終わってしまった。
 両者の違いが明確に現れていたのが一点目のシーンだった。前半終了間際に中田浩二がゴール前での不用意なプレーから、クリアすべきボールを藤田に奪われる。ここで中田が出した足が藤田を倒しかけ、あわやPKかと冷やりとさせた。しかし藤田は転ぶことなく体勢を持ち直し、そのままゴール前でフリーとなって先制ゴールを叩き込んだ。凡庸なミスからピンチを作った中田浩二と、PKがもらえそうな場面で安易に倒れずにチャンスを生かした藤田。チームの核である両選手の、この場面でのプレーに見られた姿勢の違いが、今の両チームの明暗を分けているのだという気がする。
 それにしても鹿島はいまだ本山がまったく機能していない。この日の彼のプレーはまったく生彩を欠いていた。いい加減、彼に対する期待もしぼみ始めている。柳沢も鈴木もいまいちだと思うのだけれど、それでも前線でボールを受ける場面がまったくと言っていいほどないんだから、あまり責めては気の毒な部分がある。ひとり小笠原だけが気を吐いていたように見えた。どうしてそういうことになってしまうんだか。
 チームとして調子が悪いのは仕方ない。それならばそれでその不調をどうにかしようというがむしゃらさなプレーを見せてもらいたい。今日の試合では攻撃陣、特に柳沢と本山にそうしたやる気がまったく感じられなくて残念だった。やはり今年もファースト・ステージの成績は散々のようだ。
(Apr 14, 2002)

日本1-1コスタリカ

2002年4月17日(水)/横浜国際総合競技場/テレビ朝日

 海外組は招集せず、アントラーズのツートップにトップ下が小笠原というアントラーズ・トリオ、左右サイドバックはアレックスと市川の清水コンビという布陣で始まったこの試合。僕の関心は、前半25分前後で小笠原と柳沢が相次ぎ交替させられたことで一気にしぼんでしまった。
 確かにふたりとも機能していなかったかもしれない。交代で出てきた森島と西沢の方がいいプレーを見せたかもしれない。それだとしてもトルシエは初めからこの試合をテストだと明言していたわけだし、前半だけでも様子を見て欲しかったと思う。
 そのほかだって、俊輔と久保の出番はラスト十分だけ。ひさしぶりに呼ばれた山下やジュビロの田中は出番なし。だったらなぜ呼んだと言いたい。どうせ使わないのだったら半端な期待を抱かせるだけ酷だ。ひさしぶりにトルシエに対する反感を強く感じた一戦だった。
 この日一番印象的だったのはやはりアレックス。左サイドを突破して再三センタリングをあげる姿はとても頼もしかった。しかしそれにあわせる鈴木隆行の外しまくること。まあ、とりあえず鹿島のファンとしては贔屓目で見て、外しまくったことよりも、あわせられていたという事実を評価したい。本番ではゴールネットを揺らしてくれることを祈ろう。
 試合の方は後半なかばに明神のあげたセンタリングがそのまま決まってしまって、苦笑まじりで日本が先制するも、それから10分もせずにコスタリカの途中交代の選手に宮本が右サイドで抜き去られ、フリーでシュートを打たれて同点。1-1の引き分けに終わった。
 それにしても小笠原と柳沢は前半半ばで交替、鈴木はシュートを外しまくり、中田浩二はペナルティエリアで敵を倒してPKを献上──これは楢崎のナイスセーブでことなきを得た──と、アントラーズの選手にはいいところがまったくない一戦だった。ああ。
(Apr 18, 2002)

コンサドーレ札幌1-3鹿島アントラーズ

J1・ファーストステージ第7節/2002年4月20日(土)/函館市千代台公園陸上競技場/BS1(録画)

 W杯前の最後のJ1リーグ戦。用事があって生では観られなかったので、残念ながら録画での観戦となった。
 鹿島は前半15分に中田浩二のゴールで先制。57分には、風邪で欠場した柳沢に代わり、ひさしぶりにスタメンの平瀬が、オフサイドぎりぎりで受けたボールをダイレクトで決めて追加点。その後1点返されるも、最後は途中交替の長谷川がロスタイムに3点目を奪って札幌に引導を渡した。
 今日のゴールはどれもラッキーな印象だった。1点目、3点目はそれぞれシュートのこぼれ球を押し込んだものだし、2点目の平瀬のゴールもオフサイドと判定されても仕方ないようなタイミングだった。まあ、とりあえずどれもゴール前に詰めていたからこそ生まれた得点だから、形がうんぬんなどとは言わなくてもいいのかもしれない。
 そうそう、平瀬が自らもらったPKを外すなんていう、いただけない一幕もあった。そのPKのおかげで相手に退場者が出て、試合が楽になったのは確かだけれど。おそらく自ら志願してのキッカーだったのだろうし、やはりあれを外しちゃいけないだろう。
 まあ、観る前から結果がわかっていた試合だった上に、そこそこ飲んでいたのでいまいち集中しきれず、これといった感想もないで終わってしまう。それにしてもこの試合でも本山は痛んでいる時以外はどこにいたのかほとんどわからないような内容だった。うーん。
 この試合の裏で行われたジュビロ-F・マリノス戦──俊輔の日本での最後の試合と言われている──は1-3でマリノスが制した。翌日の試合では仙台がFC東京を破っている。これで横浜が首位、仙台は磐田と勝ち点で並んで得失点差で3位。いくら戦力が入れ替わったからといって、去年降格争いをしていたチームや、J2からの昇格チームが首位争いを出来てしまうJリーグって……。ま、いいか。マリノスの今年の戦力には間違いなく優勝争いできるだけの力があるんだから。
(Apr 21, 2002)

日本1-0スロバキア

キリンカップ/2002年4月29日(月)/国立競技場/日本テレビ

 試合前日の記者会見でトルシエが、「明日は皆さんをびっくり仰天させるようなスタメンで臨みます」と言ったとか。
 そのびっくり箱の中から出てきたのは、西澤のワントップに、俊輔、モリシのダブル司令塔であり、柳沢の右サイドでの起用だった。まあ川口が故障明けだとはいえ、曽ヶ端くんのスタメンというのも意外と言えば意外だったけれども。
 注目の柳沢の右サイドはおおむね好評だったみたいだ。ただし僕にはそれほどのプレーだとは思えなかった。まあ悪くはないという程度。今さら右サイドのオプションを追加するよりは、市川なり波戸なりとの連係を高めてゆく方が有効なんじゃないだろうか。
 その一方、ワントップで起用された西澤はいい動きを見せていた。ああなるほど、こういう動きができるのならば使いたくなるのもわかる。そう思った。
 でもこの日の主役はなんといっても俊輔だ。前半は司令塔として見事なスルーパスを連発、三都主が下がった後半途中からは左サイドに回り、日本代表としてはひさしぶりのフル出場を果たした。対する三都主も再三すさまじいスピードで相手DFを振り切ってみせてくれた。後半途中出場で俊輔に代わり司令塔の位置に入った小笠原も、この日はいくつかいいパスを通していた。
 とにかくこの試合での日本の選手の戦いぶりは文句なしだった。あえて言えば、あれだけ攻めていて1点しか取れなかったことだろう。その得点も、あれ、入っちゃったのという感じのゴールだった。見ていて誰のシュートかもよくわからず、公式発表もぶれまくりだった。最初はオウンゴールと発表されたものが、のちに森島のゴールとされ、最後は西澤のゴールと改められた。ま、流れから攻めてとった点には違いないのでよしとするけれども。
 相手のスロバキアは開始10分くらいは、あ、ちょっとこわいかもと思わせたものの、それ以降はいいところなし。このところの対戦相手はみんなこんな調子だ。こうしたレベルの相手とばかりやっているだけで大丈夫なのかと不安になる。
 そもそもW杯開幕を一月後に控えた試合で、こんな実験的なスタメンで戦っていていいのかというのが疑問だ。ちなみにこの試合の後ろ側は戸田、稲本のダブル・ボランチに、中田浩、宮本、松田のスリー・バック。DFの三人はこのところ不動だけれど、ボランチの二人に関しては最近は90分フルに出場させたことがない。
 特に稲本。アーセナルで試合に出ていない分、なるべく代表では長く使うべきだと思うのに、この日も前半だけで代えてしまった。トルシエには本番で稲本を使うつもりがないだろうか。それとも直前の2、3試合で十分調整できると思っているんだろうか。 W杯の本番までの親善試合はわずかあと4試合。どうにも最後の最後までスタメンを固定することなく戦ってゆくことになりそうな雰囲気だけれど、これで大丈夫かというと、はなはだ不安だ。
(May 01, 2002)